KUMAGAYA HALLOWEEN

仮装で街へ繰り出そう♪

クマガヤハロウィン2025は無事終了しました。

来年の予定はもうちょっと待っててね。

お知らせ

【営業時間変更】

㉟ニュートウゲ
24日(金)11:00〜21:00
25日(土)12:00〜21:00
26日(日)12:00〜14:00・17:00〜21:00

 

【参加日訂正】

御菓子司 花扇
誤)参加日 土日
正)参加日 金土
※日曜日はお休みです

クラファンご協力ありがとうございました!

ABOUT​

はい!
9回目になりました!


8年前に、クマハロがこんなことになるとは、誰が予想したでしょうか?
まあ、3年前ぐらいには描けてたかな?なんてね。

クマハロキャプテン7年生の島崎です。

長く続けると、本当に色々な事が見えてきます。

特にここ数年感じていることは「去年と一緒」は実はめちゃくちゃ貴重で、有難いことなんだなあと言う事です。ひしひしと。


だから人は、続けることに躍起になったり、違うことに挑戦し続けたりするのでしょうね。違うようで表裏一体なのかなーとか。うっすらと。

今年は、スタンプラリーのゴールが変わります。
10月に本格オープンする「I TO MA」さんです。

詳しくは、徐々にお話していければと思いますので、HP等をチェックしてくださいね。

熊谷市には、面白いこと、楽しいことを仕掛けようとする方々がたくさんいます。
そんな面白い楽しいを、一緒に体験してみませんか?
クマハロは年1回しかないので、それ以外の時期も、街に繰り出してみてね♪
住めば都から、住む所を都へ!😆

まあひとまずは、今年のクマハロも楽しんでくださいね。魔女に会ったら声をかけてくださいね。😆

はい!
8回目です!

キャプテンとしては6年生です。まあびっくり!

大分こなれてきましたか?流石にこれだけやってると、認知も広がってきたのかな、とありがたく思っております。

全くの新規のお店さんや、それまで繋がりのあった方々が、早々にお問い合わせくださり、嬉しい限りです。皆様に認められ、慣れた分だけ、更に気を引き締めなきゃ!と改めて思いました。

ちなみに、今回は前回よりも早めに動き、新しい挑戦をし過ぎて、ちょっと転んだりもしてます。その都度反省して、より皆さまが楽しくなるような仕掛けをひねくり出しております。やっぱり、三方よしが良いよね♪

今回も、前回に引き続き、いってんべーす。by カールヴァンさんのご厚意で、スタンプラリーが豪華になりました!また、ゴールのすぐ近くのギャラリーに、クマハロイラストレーターeMiさんのイラストが飾られているのに、気づいた方もいるかな? クマハロ当日まで、めっちゃ可愛いおばけちゃん達をじっくり観ることができますので、お時間あるときに是非お立ち寄りくださいね。(他のイベントの作品と入れ替えをする期間もあります)

 

ではでは、今年も熊谷市のあちこちでお会いしましょう!!

はい!
7回目です!

7回目とか!何気にすごくない?? 自分でびっくりです!

今年のクマハロは、去年の反省を活かし、早めに動き出しました。あと、ご挨拶を多めにしてみました。それがきっかけで、なんと、今年は夢のスタンプラリーを開催することになりました!やったね!

スタンプラリーの台紙はいつものマップが載ってるクマハロチラシ!それと、FMクマガヤさんの「cluBクマガヤ」マガジンにも載ってます!詳しくは、このHPのどこかに載っているはずなので、ご確認ください。レッツエンジョイスタンプペッタン!

あと、3回目となるクラファンもひと工夫してみました。こちらは、クマハロ開催日の前日まで募集しておりますので、是非是非覗いてみてくださいね。

クマハロキャプテンは、今年もこれからも、子どもたちや保護者の方、協賛店さん、などなど、クマハロに関わる皆様全てがニコニコになるように、熊谷市をうろちょろしますからね! よろしく!

はい!
6回目です!
いつまでも初心者気分でおりましたが、クマハロもとうとう6年生になりました。
そう考えると、何気に感慨深いですね。ハロウィンが終わったら制服の採寸ですね。(?)

今年は、そんな慣れもあったのか、クマハロキャプテンがちょっとズルコケてました。
立ち上がりが遅く、その上途中で体調を崩してしまいました。

その時、有形無形関わらず、何かを作り出し、それを提供する、しかもし続けるって、本当に大変なことだと実感しました。胆力が要りますね。だから、自分のお店を切り盛りしている協賛店さまって、本当にすごいんですよ!

お気づきかもしれません。ちょっと協賛店さまが少なくなりました。それぞれ、ご都合があるのです。キャプテン的には寂しいですが、その理由には納得しております。クマハロは万能じゃなかったですよ。そりゃそうだ。

まだ今年が始まってないですが、来年の有り様も考えて、別プランも、ちょっと考えてたりします。

って、ちょっと暗い感じになっちゃいましたかね。私らしくないですね!と言うか、来年も再来年もばっちりやりますよ!看板作っちゃったし!

そうそう、今年は、クマハロマイバッグを作っちゃったんですよ!ちょっとお高いかもですが、続けていくためのご支援と考えられる皆様に、楽しい気持ちを届けたくて、クマハロ実行委員会があーでもないこーでもないして作りました!
良かったら覗いてみてください!
https://kumahallo.base.shop

今年もマナーを守って楽しんで行きましょう!
熊谷の街で、お菓子持って待ってるよ!!

#クマハロ2022 も忘れずにね!

実は、今年はプレイスマーケットさんとコラボして、
#クマハロフォトコン2022 もやってるからね!

くまがやドームでも何かありそうだし…

何だかんだ、今年も盛りだくさん!

はい! というわけで2021年です!

性懲りもなく、コーローナー!!
しかし、キャプテンはめげずに、色々挑戦しちゃいました!
初のチラシ広告主募集、それとクラウドファンディング!!
みんなで熊谷を安心安全に楽しみましょうね♪

それと、今回はなんと!
くまままーけっとさんとコラボして、熊谷市を幸せのブルーで染めちゃおうと思ってます!
今年からお引越ししてきた埼玉ワイルドナイツさんも、みんなのお馴染みスクマム!クマガヤもブルーだよね! こちらのKUMAGAYA BLUE プロジェクトは、ハロウィン後も続いちゃうんだ! 続報をお楽しみに♪

まずはハロウィンを楽しんでくださいね。
マナーはしっかり守ってね! 密になりそうだったら、外で写真撮って待っててね! お店の人が困っちゃうような奥の方まで入っていかないでね! 保護者の皆様は、可愛いお子様から目を離さないでね! イタズラしたら、お菓子は没収だよ! トリックオアトリート!ってそういう事よ!

キャプテンは、色々な人に助けられて、今年もクマハロができることに、とっても感謝しています。みなさんも、楽しんでくださいね。
#クマハロ2021 をつけて、素敵な写真を送ってね♪

はい! というわけで2020年です。 ご存知の通り、今年はどうしようかな…というこの状況…悩みました。 その結果、後ろ向きになってしまう気持ちを前向きにしたい、元気になりたいみんなを応援したいという気持ちを込めて、慎ましやかでも開催しようと決意しました! みんな、人に会いたいよね? お店に行きたいよね? 仮装したいよね!!! 協賛店さまは、それぞれきちんと対策なされています! トリックオアトリートするときは、焦らずに順番にね! 混み合っていそうなときは、ちょっと外で写真撮りながら待っててね!  みんなの楽しい仮装と笑顔を待ってますよ♪ #クマハロ2020 もよろしく! (^o^)

はい!というわけで、クマハロ2019! 今年もやります! とそのまま続けたいところですが、3年目にして大きな流れがありました。平成が終わると同時に、ころぽっくるさんがお店を卒業されたのです。お店が閉まる日にシフォンケーキを買いに行った私に、内田さんが私にかけてくれた言葉は「島崎さん、クマハロよろしくね。臼杵さんを助けてあげてね」でした。
はい、クマガヤハロウィン実行委員会、キャプテン代わりました。島崎と申します。1回目は、内田さんと臼杵さんの行動に魅せられた客の一人として参加をし、2回目は、小学校にマップを配るにはどうしたらいいだろう、とFacebookでつぶやいていた臼杵さんに、「それならできます!」と手を挙げました。その時、まさか、来年、キャプテンになるとは1mmも思ってませんでした。
今年は、一旦休憩して、来年復活する方向も考えられました。ただ、せっかくの流れを止めたくない、という思いが強く、ギリギリになって立ち上がることを決意いたしました。 多くの人とかかわるイベントに不慣れなため、決断も動き出しも遅く、関係のある皆様には無理をお願いしたかもしれません。参加店さんも、紙のマップに載っているのは去年の半分ぐらいです。ただ、今年は、「繋げること」に意味があると思っています。紙のマップに間に合わなかった参加店さんも、SNSやHPで確認することができます! まだまだ増殖します! ゾンビの如く! 今年も楽しみましょう! レッツ!トリックオアトリート!!

はい!というわけでクマハロ2018 今年もやります!!内容は昨年と同じく、ハロウィンウエルカムマップを作り、「子どもも大人も街へ繰り出しトリックオアトリートを楽しもう!」です。今年は、参加店さんが80店舗に増えました!マップも1万枚配布します!!昨年よりさらにたくさんのゾンビやお化けが街に溢れるといいな。みんなでクマガヤのハロウィンを楽しみましょう!
レッツ!トリックオアトリート!!

第1回目の2017はまず、仮装やトリックオアトリートを自宅や近所、習い事の教室などでされているのを街に開放して見よう!という試みにしました。仮装してトリックオアトリートアタックをしに街へ出ても、お店などでは迷惑なんじゃないかなという不安があるかと思います。そこで、あらかじめ仮装やトリックオアトリート大歓迎のお店を調べておき、「ハロウインウェルカムなお店マップ」を作ることにしました。このマップさえあれば、安心して「トリックオアトリート!!」とお店のドアを叩くことができるわけです。さてさて、どのくらいのお化けたちがくまがやの街にくりだしてくれるのか。楽しみと不安なw4日間を迎えました。告知期間も短く、天候には恵まれませんでしたが、それでも50店舗を超える参加店さんでお化けやゾンビになった子どもたちが出没してお菓子をゲットしていったそうです(^.^)アンケートでも参加店さんも子ども達もとにかくやってよかったとの言葉をいただけました。新聞や、テレビにも取り上げていただけて、1回目としては大成功だったと思っています。

こんにちは、熊谷駅前通りのベーゴー専門店「ウスキングベーグル」店主の臼杵です。
2017年9月のある日、同じく駅前通りにお店を構えるシフォンケーキの店「ころぽっくる」店主の内田さんがウスキングにやってきました。
そして開口一番、「ハロウィン企画、一緒にやろうよー」これを聞いた時、「はいきた!ついにきた!ころぽっくるさんがついに動いた!!」とわたくしはとても嬉しくなったことを覚えています。だって、ころぽっくるさんが仮装がとっても上手だし大好きなの知ってたし、いつもころぽっくるさんでは企画されてたの知ってたから。ハロウィンへの思い入れの強さみたいなのはもう相当で、それでうちを誘ってくれたから、とても嬉しく、だったらもっと広く大きく楽しいものにしましょうよ!って即答しました(^。^)

*保育園、幼稚園、小学校さんで、マップを配っていただけるとありがたいです。関係の皆様、ご連絡お待ちしております。

キャプテン:島崎 麻美(しまざき あさみ)
隊   長:臼杵  健(うすき たけし)
レジェンド:うちだ あきら

HOW TO ENJOY

クマガヤハロウィンの楽しみ方

仮装して参加店へ行こう!

参加店舗がどのサービスを実施しているかは各種SNS及び店頭ポスターでチェック!

[その1
子どもたちが仮装して『トリックオアトリート』と訪れたら
お菓子をあげちゃいます!(ガチでもプチでもOK!)

[その2
スタンプ5個あつめて
”あめちゃんすくい”にチャレンジ!

クマガヤハロウィン2025 スタンプラリー

  1. スタンプラリー台紙を参加店舗やHPでゲット!
  2. 台紙にスタンプを5こあつめて、「I TO MA」に行くと、あめちゃんすくいができるよ!

👻※注意※👻

ゴールであめちゃんをあげられるのは中学生までです!
(スタンプを集めるのは何歳でもオッケー!)

インクがかわくまでは手や服につくことがあるよ!気をつけてね!

スタンプ台紙はこちらから!

ダウンロード

コンビニのマルチコピー機で印刷
  1. セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマートなど、対応しているコンビニのマルチコピー機に移動します。
  2. マルチコピー機の画面で「プリント」→「ネットプリント」や「ネットワークプリント」などを選択します。
  3. プリント予約番号を入力します。
  4. 画面の指示に従ってファイル内容のプレビューを確認し、用紙サイズやカラーモードなどを設定します。
  5. 設定後、表示される料金を確認し、コインか電子マネー(セブン‐イレブンの場合はnanaco)で支払います。その後、「プリントスタート」を押すと印刷が始まります。

【セブンイレブン】

予約番号:88522147

有効期限:2025/10/26 23:59まで


【ローソン・ファミリーマート・ミニストップ等】

ユーザー番号:64AWA55RTA

有効期限:2025/10/26 19:00頃まで

「#クマハロ2025」
「#クマガヤハロウィン2025」

をつけてSNSに写真を投稿しよう!

チラシ

印刷はこちらから

参加店

ハロウィンウェルカムなくまがやのお店

クマガヤハロウィン開催中であっても、定休日やイベント出店などで店舗でのハロウィン対応ができない曜日がありますので、日時を確認の上お出かけください。

👻 = スタンプ設置店
🏁=スタンプラリーゴール

ウェルカムMAP

Instagram

    クマガヤハロウィン・サポーターズ
    メンバー募集中!

    熊谷市の子ども達とみんなのためのクマガヤハロウィンを持続可能性にしつつ楽しめちゃうコミュニティです。
    【主催】クマガヤハロウィン実行委員会
    【後援】熊谷市・熊谷市教育委員会
    【イラスト制作】eMi
    【制作協力】indesign